姑が孫(長女)を世話したがって困っています。(ちひろさん 29歳 女性)
ちひろさん 29歳 女性
夫の両親と同居している29歳の主婦です。半年前長女を出産しました。
今悩んでいるのは、過剰に孫の世話をしたいと私たちの子世帯の生活に干渉してくる姑についてです。
長女をお風呂に入れてあげようとか、長女の昼ごはんは任せてとか、何かにつけて、孫の世話をしたがって、二世帯住宅の子世帯の居住エリアに頻繁に入ってきます。
産後の時期は、確かに、家事などの援助を姑から受けて、正直助かりましたが、今はそこまでしてほしいと思いません。むしろ、私たちの世帯にはあまり干渉してほしくないのが正直なところです。
そして長女には、自立したしっかりとした子に育って欲しいと願っています。
今のままで行くと、親世帯との同居はずっと続けていくつもりですし、姑のベタ甘やかしで過干渉、過保護な教育の子供として育って行きそうで少し不安です。
姑夫婦は、遅くなって授かった夫を育てる過程でも、ベタ甘やかしをして、過保護に育ってしまったところがあります。
私は夫を愛していますが、決断力のない、自主性に欠ける性格には少し不満を持っています。そんな様子ですから、夫も、あまり長女に干渉しないでとの私の忠告もはっきりと姑に言えない様子です。
私と姑夫婦とはあくまで他人なので言い方を間違えるとギクシャクしてあとあとの関係が心配です。だから、緩く長女への過干渉を断ることはできても、はっきりとは言えません。
私なりの気持ち、意見を上手く姑に伝えて、いい関係を維持していくにはどうしたらいいでしょうか…
電話占い師 からのアドバイス
姑さんをうまく操縦するには旦那様と役割分担をする必要が有ります。
お気付きの様に、旦那様は優しくて人にきつい言葉を発する事が出来ないタイプです。どうしても孫の世話をしたい姑さんにはっきりした言葉で希望を伝えるのはちひろ様がやる事になると思います。
心配されている姑夫婦との関係を良好に維持しながら希望をしっかり伝える為には、旦那様に一肌脱いで頂く必要があります。
旦那様は嘘の付けない人柄でもありますから、本当の目的はちひろ様だけが知っていれば宜しいかと思います。
子育ての事で姑夫婦と睨み合い状態にならない為にまずやるべきは、旦那様に孫の世話をしてくれる姑さんに対する感謝の気持ちを繰り返しくどい位お話してください。
旦那様の耳にタコが出来る位お話をしたら、月1回か2回でも良いですからちひろ様が用事を作って、姑さんに旦那様の晩御飯もしくは休日のお昼ご飯を頼んでください。
そうすれば嘘の付けない旦那様はちひろ様が日頃姑夫婦に繰り返し感謝の気持ちを口にしていると知らず知らずの内に伝えてくれます。
姑さんも、ちひろ様が内心では自分達を慕ってくれていると知っていれば、ちひろ様が子育てに付いて希望をはっきりした言葉で発言しても、怒る事は無いですし関係がギクシャクする心配もありません。
旦那様には申し訳ありませんが本当の目的を知ってしまうと顔に出てしまうので、内緒でメッセンジャーの役割を担ってもらいましょう。ご主人様の性格を逆手に取った方法ですが、間接的に感謝の気持ちを伝えつつ、我慢する事無く自分の考えも伝える事がこれから良好な関係で同居を続ける秘訣だと思います。
最後にひとつ、ちひろ様に心掛けて頂きたいのは、結果を急いで求めない様にして下さい。
子育ても姑さんとの関係も、長いお付き合だと言う事を忘れないで下さい。
もし、もっと詳しい事をお知りに成りたいときは姑夫婦とお子様の生年月日をお知らせくださいね。宜しくお願いします。
▼今すぐ悩みを相談する▼
こんな記事が見られています。<注目の相談>
▼今すぐ悩みを相談する▼